トイレの便器にヒビがありますが水漏れしますか?

はい、便器のヒビ割れは軽視できません。
見た目が小さなヒビでも、放置すると水漏れや破損のリスクが高まり、床材の腐食や階下への漏水被害につながる恐れがあります。

 

【便器のヒビによる影響と対処】

ヒビの場所 リスク 対応方法
タンク(上部) 結露と誤認されやすいが、実は漏水 タンク交換が基本
便器の縁や外側 水漏れよりも破損リスク大 基本は便器ごと交換
底部・根元(フランジ付近) 水漏れしやすく、床に染みやすい 応急処置後、早急に交換推奨

【放置した場合のリスク】

  • 床材が腐り、便器がグラつく

  • 階下漏水→損害賠償トラブル

  • ヒビが拡大して突然割れる(陶器は急に割れることも)

 

トイレ便器のヒビは、「見た目以上に深刻化する前兆」と捉えるべきです。
水が漏れていなくても交換前提で点検を依頼しましょう。

蛇口を閉めてもポタポタが止まらない。

蛇口をしっかり閉めても水がポタポタと止まらない現象は、内部部品の劣化によって発生する典型的なトラブルです。
軽視されがちですが、1日で浴槽1杯分以上の水が無駄になることもあるため、放置せず早期対応が推奨されます。

 

【交換目安と対応フロー】

症状・状況 推奨対応
5年以上経過/頻繁に使う パッキン類は予防的に交換
レバーが重い/異音がする カートリッジの劣化 → 交換目安
漏れが1ヶ所だけでなく複数から出ている 本体内部に腐食 → 本体ごと交換推奨
自分で直しても数週間で再発する プロの点検・構造的な交換を検討
  • 蛇口のポタポタは、ゴムパッキンやカートリッジの劣化が主な原因です。

  • 使用年数が5年を超えるなら、修理+予防交換をセットで実施するのがコスパ的にもおすすめ。

  • レバー式の場合はカートリッジの寿命(5~10年)を目安に。

  • 毎月の水道代が数百円~千円以上増えることもあるので、早めの対処を!

ベランダの排水口から水があふれて溜まっています

排水詰まり or 防水層の劣化による浸水が心配です。

  • 排水口に落ち葉・泥・ゴミが溜まっている

  • 勾配が悪く水が流れにくい構造

  • 大雨後は特に注意!水が壁内に侵入することも

🛠 対処法:

  • 排水口をこまめに掃除

  • 勾配や塗膜に異常がある場合は防水工事を検討

  • 水が引かないときは建物管理会社や業者に相談

洗濯機から水が溢れて床がビショビショに!何が原因?

 排水不良 or 給水異常です。

原因 内容
排水ホースが外れている 水が直接床へ流れている
排水口が詰まっている 洗濯クズ・髪の毛が原因
給水のセンサー故障 水が止まらず浴槽に溜まりすぎる
排水トラップが逆流 配管構造の問題や封水切れが原因で逆流

🔧

応急処置:

  • コンセントを抜く(感電防止)

  • 水を止めて雑巾・バケツで除水

  • 排水口の中を掃除して確認

洗面台の水が溢れました

排水口や配管の詰まりが原因です。

  • 髪の毛・歯磨き粉・石けんカス・綿埃の蓄積

  • 排水トラップのゴミ詰まり

  • 配管が狭くなっている(経年劣化・尿石など)

🔧 応急処置:

  • 排水トラップを外して掃除

  • ラバーカップで詰まり除去

  • パイプ洗浄剤(重曹+酢+熱湯も有効)

お風呂の排水口から水が逆流して溢れた!これは何が原因?

排水管が詰まっていて、水が流れきらず逆流した可能性が高いです。

  • 髪の毛・石けんカス・皮脂汚れの蓄積

  • 配管の傾き不足や勾配異常

  • 排水マスの詰まり(屋外)

 

🔧 応急対策:

  • 排水トラップを外して清掃

  • パイプクリーナー or 重曹+クエン酸+熱湯

  • それでも改善しない場合 → 高圧洗浄業者を依頼

浴槽の水がシューッと減ってしまう原因は?

排水栓や排水ゴム、浴槽裏の排水部品の不具合が原因です。

  • ゴム栓が劣化して密閉できていない

  • ワンプッシュ栓の故障(スプリング部破損)

  • 排水パイプや接続部のパッキンが劣化し、床下に水が漏れていることも

🛠 完全に流れ切ってしまう場合、床下浸水している可能性あり → 専門業者の点検が必要です。

キッチンの「溢れ」を予防するには?

予防が最大の対策です!以下のメンテナンスを定期的に行いましょう。

🔁 予防チェックリスト(月1〜2回がおすすめ)

  • □ 排水口のゴミ受けネットをこまめに交換

  • □ 排水口に「重曹+クエン酸+熱湯」の洗浄を実施

  • □ 食器の油汚れは拭き取ってから洗う

  • □ シンク下のホースを定期的に点検(ひび・ゆるみ)

  • □ 屋外の排水桝も半年に一度はフタを開けて確認

シンクの排水口から汚水や異臭がします?

はい。「逆流」や「封水切れ」による溢れの初期症状です。

  • 排水管内の圧力バランスが崩れると、悪臭を防ぐトラップの水が吸い込まれてしまいます(封水切れ)

  • その状態で排水を流すと、悪臭+水+汚れが逆流することがあります

 

🧼 この場合は:

  • 排水トラップを掃除+水をため直す

  • 封水が切れないよう、定期的に水を流しておく

キッチンが溢れた原因にはどんなものがある?

原因 詳細
排水トラップの詰まり 食材カス・油脂・洗剤カスなどが固まって流れない
排水ホースのひび割れ シンク下のホースが破れて水漏れ+逆流
排水桝(屋外)の詰まり 外の排水経路が詰まり、キッチンに逆流
シンクのオーバーフロー 水を出しっぱなしにして、排水が追いつかず
二層シンクの片側の排水が遅い 配管の傾斜・構造によって流れが偏ることも
洗剤+熱湯で油が溶けて再凝固 一時的に流れたが冷えて再び固まり詰まる

0120963503